庶民が挑む バイオリン初心者練習Diary | バイオリンでカノンロック - 庶民が挑むバイオリン日記 |
クラシックでとても有名な曲にパッフェルベルのカノンという曲があります。
タイトルは知らなくても、誰でも一度は聴いたことがあると思います。
そしてそのカノンをエレキギターでロックにアレンジした曲がカノンロックという曲です。
ギターで弾く場合でも結構難しい曲なのですが、
これをバイオリンやチェロなどでも弾いている動画を見かけます。
YouTubeで探してみて下さい。
結構あります。
もともとクラシック音楽なのをエレキギター用にアレンジして、
さらにそれを弦楽器に逆輸入です。
もとがクラシック音楽なので、
バイオリンやチェロで弾いているのを聴いても、
音もピッタリなのでかっこいいです。
コードの部分は弦楽器では弾けないので、単音や重音にアレンジしているみたいです。
気分よく聞いていると・・・、
あ、あれ・・・。
音少ないし・・・。
そうなんです。
この曲、元が結構速いこともあって、
バイオリンやチェロで弾くには相当大変なんだと思います。
だから特に速いところでは、音の数が半分くらいにアレンジされています。
さすがにそれはちょっと違うんじゃ・・・。
色々見てみてもみんなそうです。
ちゃんと弾いてよ!
それじゃあ私が弾いてみましょうと、みんなが音の数減らしているところを弾いてみると、全然弾けません。全く無理です。やめましょう。
バイオリン用に書かれている曲をギターで弾いても結構難しいんですよね。
ギター用に書かれている曲をバイオリンで弾くのは余計に難しかったです。
速いフレーズは結構好きなのですが、極端に速いとバイオリンは音がつぶれてしまうので、
ギターやピアノの方が合ってますね。
楽器の中では、速いフレーズはハープが一番きれいです。
誰かハープでカノンロック弾いてくれないかな。
ここはバイオリン初心者の練習ブログです。