フェルマータ

クラシック曲に合わせて弾いていると、全然合わない時があります。
こちらはテンポ通り弾いているし、 絶対にこの人間違ってる!と思っていたのですが、楽譜を良く見てみるとなにやら記号が書かれていて、 調べてみるとフェルマータという記号だそうです。

フェルマータ。
見たことも聞いた事もありません。
調べてみると、
「雰囲気に合わせて適当に伸ばす」
だそうです。
なにそれ・・・。

そう言えばギターでもそういうことをやります。
ミュージシャンのライブ映像見ていてもありますよね。
ちょっと音を溜める感じです。
なるほどなるほど、それですか。

そして、それを意識して、曲に合うように、雰囲気で伸ばしてみます。
・・・。
合いません。
あっれ〜。
曲だけ聴いてみると、すご〜く伸ばしています。
伸ばしすぎです。
なにやってるんですか。

ソロの演奏動画に合わせているのですが、 ソロなので自分の好きなように弾いているんですね。
それに合わせようと思っても合わせにくいので、 同じ曲でオーケストラに合わせてみました。

あ、合いません・・・。
オーケストラなのに。
楽譜どおり弾いて下さい!
・・・。
そういえばフェルマータ付いてるので楽譜どおりなんですね。

クラシック曲は結構ゆっくりな曲が多いです。
普段ギターでロックを弾くことに慣れていると、 リズムどおり弾く時はいいのですが、 こういう独特の溜めは案外違和感があります。
慣れるしかないんでしょうね。