ボウイングの矯正

駒と平行にボーイングすることはとても大切です。
斜めになると音も悪くなりますからね。
弓の元や中では平行にボーイングできるようになったのですが、 先になるとまだまだ斜めになってしまいます。

休憩がてらにバイオリンのお店のホームページや、 練習日記を書かれているブログなどいろいろ見ています。
その中でふと目に留まったのが、ボーイングの矯正道具です!
ボーイングをする箇所にガイドを取り付け、 絶対に平行にしか弾けなくなるようにする物のようです。
すごく興味を惹かれます!

早速お店のホームページで探して値段を見てみると、
み、見てみると・・・、
3千円もします!!!
てっきり980円くらいで売っていると思っていましたが、 中には7千円の物まであります・・・。

庶民の私は、今回は悩むこともありませんでした。
自分で作ろうと。
針金買ってくればいいんです。
100円くらいで売ってます。


ボーイング矯正

ということで作りました。
み、見た目はともかくですね。
挟む物が他になかったんです。
とりあえず家にあったこれ(なんていう名前か忘れました)で挟んだだけなので、 また今度考えましょう。

そして早速弾いてみようと持ってみると、すごく重いです。
いいんです。試しです。
気を取り直して弾いてみると、
おお!
平行です!
弓の先を弾くと斜めになるところで針金に当たるので、 どの方向に腕を引いていけばいいか分かります!

何回か弾いていると、だいぶ慣れました。
今までは腕が足りないから斜めになってしまうと思っていたのですが、 単に引く向きが違うだけで、 それも案外ほんの少し違うだけみたいです。
結構自然に弓の平行を維持しながら先まで弾けることが分かりました。
手首も全然無理がないです。

一人で鏡見ながら確認してても、 特にG線は平行になってるかどうか分かりにくいし、 こうして平行に弾ける腕の引き方が自分で分かるのはとても便利です。
バイオリンの先生や、指摘してくれる人がいるなら分かることなのですが、 一人でやっているのなら結構おすすめです。